野良猫の糞被害に困っている方は多いと思います。
基本的に飼い猫はしつければ決まった場所で糞をしますので問題はないのですが、しつけられていない野良猫の場合はそうはいかなく、一度糞をしてしまうとその臭いの場所に繰り返ししてしまう習性があります。
今回は糞対策について、猫が嫌いなものとともに、おすすめの猫よけ対策グッズ厳選5点をご紹介しましょう。
この記事の目次
猫が嫌いなものについて
猫の習性として嫌いなものには以下があります。
超音波
猫は高音域の聴覚に優れていることから、その特徴を生かし、超音波の発生する機器を設置することが効果的です。
人間にはほとんど聴こえない音域ですが、猫には大音量で聴こえ嫌がります。
光を発するもの
猫は強く光を発するものを嫌います。これには発光する機械を設置することが効果的です。最近では強い光を発するLEDを搭載した機械があります。
猫よけとしてペットボトルに水を入れて置くと、太陽光が反射してきらきらし、猫が嫌がり来なくなるとされていますが、最初は少しびっくりしますが、すぐに慣れてしまいあまり効果がありません。
かえって晴れた日には、ペットボトルの水がレンズになり火災の原因になるおそれがありますのでおすすめしません。
かんきつ系の臭い
猫はかんきつ類の臭いが嫌いです。かんきつ類のオレンジやみかん、レモンの皮をまいたり、かんきつ類の香りのする薬品をまくと寄り付きません。レモングラスも効果があります。
お酢の臭い
木酢液、お酢、ポッカレモンの原液を薄めたものを散布すると近寄らなくなります。
コーヒーの臭い
ドリップした後のコーヒーかす、インスタントコーヒーをまくと近寄らなくなります。
スーッとする臭い
ハッカ系の芳香剤、ハッカ系のハーブ、ハッカ系の練り歯磨きを猫は嫌います。またぺパーミントも嫌いな臭いです。
べたべたする感触
猫の肉球は敏感で、ベタベタする感触を嫌います。入ってもらいたくない場所の周りに両面タイプの粘着テープを貼っておけば、何度か不快な思いをして寄り付かないようになります。
チクチクするもの
アルミホイルをくしゃくしゃにしたものを貼っておくと、そのチクチクした感触も猫は嫌います。
また、プラスチックのトゲトゲのあるシートを入ってもらいたくないエリアに貼っておくと、敏感な肉球が不快に感じるので嫌がります。
目の細かい網
目の細かい網は猫の爪がひっかかりやすく歩きにくいので猫は嫌がります。
猫よけ対策グッズ
人気のある猫よけ対策グッズから5点を選んでみました。
猫を寄せ付けないバリア装置
ユタカメイクの「GDX-Mガーデンバリア(ミニ)」は、赤外線で猫を感知して、猫の嫌がる超音波とLEDの光で寄せ付けないようにする装置です。
三脚でどこへでも設置できます。猫の耳の高さに設置することがポイントです。
![]() ユタカメイク GDX-M ガーデンバリア (ミニ) 【1年間の安心保証】
|
猫よけの粒とスプレー
フマキラーの「強力 猫まわれ右 粒剤」は、猫が嫌がる臭いの成分の入った粒で、雨に流されにくく、2~4週間は効果があります。
臭いには、ペッパーオイルとメントールの香り、グリーンの香り、ストロングシトラスの香り、ショッキングローズの香りがあり、1つの臭いで効果が落ちたら他の臭いを使ってみることをおすすめします。
スプレータイプもありますので使いやすい方を選んでみてください。
![]() フマキラー 強力 猫まわれ右 粒剤400g ×3個
|
トゲトゲのシート
第一ビニールの「ここダメシート」は、網目状のシートの上に、高さ約2センチのプラスチック状のトゲがたくさん出ているシート。
猫は網の上では爪がひっかかり、チクチクするものの上を繊細な肉球で歩くのは苦手。連貼りで横にいくつか貼ると効果的です。
![]() 猫よけ ここダメシート(4枚入)【10個セット】【猫対策 グッズ 猫よけ シート マット セット イタズラ防止 ネコよけ ねこよけ 野良猫対策 猫避け 猫除け】【おしゃれ おすすめ】 [CB99]
|
糞尿消臭液
ジョンソントレーディングの「ネコ専用 立入禁止 糞尿消臭液」は、臭いが残ると糞を繰り返されることから、それを防止するために開発された防臭液です。
他の製品よりは忌避剤としての臭いはマイルドですので、入門用としておすすめします。
この製品と他のものとを組み合わせると効果的です。屋外用。
![]() アース製薬アースガーデン ネコ専用立入禁止 フン尿消臭液 1000ML
|
いやがる砂
イカリ消毒の「ネコ専用 いやがる砂」は、猫が嫌がるレモンやイネ科の植物であるシトロネラオイル、生酢液などの香料でできています。
何れの成分も天然のものなので人体にも安心です。
![]() イカリ消毒ネコ専用いやがる砂 800G[ガーデニング/玄関先/駐車場/忌避剤/猫/犬/嫌がる/刺激/フン尿/ニオイ/消臭/追い出す]
|
まとめ
猫は個性的な動物のため、個々に対策の向き・不向きがあります。
猫よけ対策グッズも人気の高いものを選びましたが、高齢猫には超音波を感じなかったり、猫によっては効果の薄いものもありますので、いろいろ試されて効果のあるものを見つけてください。
また、猫は音や臭いにも慣れてしまうので、効果が得られなくなった場合には他の音や臭いを試されることをおすすめします。猫が記憶するまで反復継続することが重要になります。
猫は基本的にはケンカを嫌い、平和主義の動物です。できることなら糞をする理由は何かを突き止めて、糞をさせないようにして、猫との幸せな共存をお願いしたいものです。